【リモート◎】オリンパスを継ぐ新時代。“プロダクトとしての会社”をつくる仕組みづくりエンジニア◆年間休日129日
正社員/600-900万/出社・リモート可
OMデジタルソリューションズ株式会社
公開日時:2025年08月25日 11:19
最終更新:2025年08月25日 11:19
募集職種
バックエンド,インフラ具体的な業務内容
OMデジタルソリューションズは、ミラーレス一眼のパイオニア・オリンパス映像事業を継承して誕生した会社です。 今、私たちはカメラというハードの枠を超え、“撮影体験そのもの”を再定義しながら、クラウドERPやデータ基盤、生成AIなどを活用し、会社全体の仕組みづくりを再構築しています。 対象は製品だけではありません。会計処理や業務フロー、海外拠点との連携まで含めて、会社全体を「ひとつのプロダクト」と捉え、技術の力で設計し直していく挑戦が始まっています。 設計力や実装力を活かして、「会社の仕組みそのもの」を一緒に再構築していただける方をお待ちしています。 ▶ OM SYSTEMファンとのつながりや価値観を発信中 https://note.jp.omsystem.com/ ◾️お願いしたいこと ご経験に応じて、既存機能の改善や小〜中規模のプロジェクトをリードからご参画いただきます。企画段階から入り、技術選定・設計〜実装・運用までをチームで伴走するケースも多くあります。 ・ChatGPTを始めとした生成AIを活用した、業務効率化・マニュアル・FAQ整備の設計〜構築 ・dbt、Snowflake、Sigma BIなど、SQLを用いたデータパイプラインの構築・モデリング・可視化基盤の整備 ・AWSやAzure上の各種サービスを利用した業務改善の実施 ・SaaSや業務システム連携処理の設計・実装(DataSpiderなどを利用) ・海外拠点を含む業務フロー改善に向けた課題整理、要件定義 ◾️中長期的にお任せしたいこと(例) 将来的には、全社横断の仕組の刷新や、施策単位での上流設計・提案もお願いしたいです。 ・全社をまたぐ業務改善プロジェクトの企画・設計・推進 ・データドリブン経営を支えるBI/ETL基盤やiPaaSの設計・展開計画の立案 ・生成AIなどの新技術を活用した業務変革のPoC・技術選定・全社展開支援 ・海外拠点を含むシステム統合・標準化の推進 ◾️このポジションの面白さ ・プロダクトではなく「会社そのもの」を技術でアップデートする実感が得られる ・グローバル拠点を巻き込んだPJに関われる ・ゼロから理想のアーキテクチャを描ける ・現場の声をもとに、企画〜実装までを一気通貫で手がけられる ・技術トレンド(クラウド、SaaS、生成AIなど)を実務に活かせる
必要となるご経験・スキル
・エンジニアとしての開発実務経験(言語・フェーズ不問) ・生成AIや業務自動化など、技術で業務そのものを進化させることに興味がある方
歓迎するご経験・スキル
・製造業領域のプロダクトに関わったご経験 ・プロダクトマネジメント、またはSIerでの開発プロジェクトのご経験 ・AzureやAWSなどのクラウド環境を用いた開発・運用経験(特にAWSは即戦力として歓迎) ・製造業におけるレガシーな業務環境のDXに関心がある方
こんな方に来てほしい!
・技術を「課題解決の手段」として捉え、どんな領域でも自分のスキルを応用してみたい方 ・生成AIやデータ基盤などの新しい技術を、自社の業務に落とし込んで使ってみたい方 ・仕様書通りにつくるより、現場の声を聞きながら“あるべき仕組み”を考えるのが好きな方 ・チームや非エンジニアとの連携を大事にしながら、柔らかく物事を進められる方 ・カメラやモノづくり、社会課題の解決など、プロダクト以外にも“何かしらワクワク”を持てる方
会社情報
企業紹介
OMデジタルソリューションズは、オリンパスの映像事業をルーツに持つ、映像・音響・光学のプロフェッショナルカンパニーです。ミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM」などの自社ブランドを展開する一方で、そこで培ったセンシング技術・画像処理技術を活かし、医療・製造・防災・教育など多様な社会課題の解決に貢献する新たなソリューション事業にも注力しています。 たとえば、山岳救助や医療現場で活用される高精細・軽量カメラ。あるいは、製造業の目視検査やインフラ点検を代替する画像解析ソリューション。こうした技術を「使いやすく」「現場で活きる」形に進化させていくのが、私たちの使命です。 そして今、私たちは製品そのものだけでなく、「体験」や「業務の仕組み」までを含めた再構築フェーズにいます。ERPやデータ基盤をクラウドネイティブに刷新し、生成AIを使った業務改善やグローバル拠点との統合にも着手。ハード×ソフト×クラウドを一気通貫で設計できるエンジニアの知見が、事業そのものを変えていく鍵となっています。 「誰かの命を救う」「誰かの仕事を軽くする」── そんな社会に根ざしたテクノロジーを、一緒に作っていきませんか? ▶ カメラを通した繋がりや、OM SYSTEMに込めた想いをnoteで発信中 https://note.jp.omsystem.com/
事業内容
ミラーレス一眼「OM SYSTEM」シリーズの開発・販売 └ 高精細・軽量な光学機器で、一般ユーザーからプロフェッショナルまで支持 映像・音響機器の製造・グローバル展開 └ ICレコーダー、フィールドレコーダーなどを自社開発 画像処理・センシング技術を活かしたソリューション事業 └ 製造現場での目視検査支援、インフラ点検、医療・防災分野での応用など └ 実際の導入事例やイベント情報は、公式note(https://note.com/omds_b2b) にて発信中 加えて現在は、クラウドERPやBI基盤、生成AIを活用した社内業務の高度化・自動化にも注力。製品だけでなく「会社そのもの」をプロダクトのように再構築するフェーズにあり、全社横断で仕組みをつくるエンジニアリングにも挑戦できます。
技術スタック
現在、クラウドERP・データ基盤・業務自動化など、プロジェクトごとに最適なツール・技術を選定しながら開発・運用を行っています。 ◾️インフラ・クラウド AWS(S3, Lambda, CloudWatch 等) Azure(AD / Microsoft 365 管理 等) ◾️業務基盤・iPaaS SAP(ECC / ByDesign / S/4HANA)、IFS Cloud MuleSoft、DataSpider、Magic xpi(iPaaS) ◾️データ活用・BI Snowflake、dbt、Sigma BI ◾️業務自動化・AI ChatGPT / Azure OpenAI(問い合わせ対応の自動化など) Power Automate、SharePoint、Power Apps ◾️使用言語(プロジェクトによる) SQL、Python(データ処理・PoC) JavaScript / TypeScript(社内アプリの軽微なカスタマイズ) ※すべての技術に精通している必要は一切ありません。 プロジェクトごとに必要な技術が異なるため、「興味を持ってキャッチアップできる方」であれば実務未経験でも問題ありません。特定の技術スタックに依存せず、目的に応じて選定・改善できる柔軟性のある開発環境です。
活躍するエンジニアの共通点
・曖昧な要件に対しても、仮説を立てて前に進める行動力がある方。 ・部門や職種を越えて対話し、関係者を巻き込みながら物事を動かせる方。 ・技術選定を目的から逆算し、最適解を考えられる設計思考がある方。 ・チャットツールやドキュメントを活用し、オープンで丁寧な情報共有に明るい方。 ・技術を導入して終わりにせず、現場に定着させるまで伴走する視点がある方。
全社共通のおすすめポイント
◾️オリンパス映像事業を継承する、映像・音響・光学の専門技術集団として活躍できる ミラーレス一眼「OM SYSTEM」やICレコーダーなど、世界中のユーザーに愛される製品を展開。 自由参加の撮影会や、製品を体験する社内イベントも多数! ▶︎ ブランドムービー「人生にもっと冒険を」 https://youtu.be/2FhcAs1FzEc ◾️グローバルな開発・業務推進 欧米・アジアの海外拠点と連携し、ERP刷新や業務改善をグローバルに推進。英語でのやり取りや現地ニーズに応える開発も経験できます。 ◾️医療・製造・防災・教育分野での社会課題解決に貢献できる 山岳救助や遠隔診療、製造業の目視検査支援など、プロフェッショナルの現場で役立つ技術活用が進行中。 ◾️製品だけでなく、会社の“仕組み”そのものを再構築するフェーズ クラウドERPや生成AIの導入、業務フロー改革などにより、全社横断でのアップデートを推進中。 ◾️部署を越えて協力し合える、フラットで風通しの良い組織風土 職種に関係なくアイデアや提案を歓迎し、チームで動くカルチャーが根づいています。 ◾️柔軟な働き方と、安心して長く働ける制度設計 年間休日129日、フレックスタイム・リモートワーク制度の整備に加え、社員持株制度・退職金制度・確定拠出年金制度など福利厚生も充実。 ◾️事業や文化の立ち上げ期に携わる“今しかできない”経験ができる まだ形のない仕組みをつくる立場で、会社づくりに主体的に関われるタイミングです。
開発組織のおすすめポイント
◾️「会社まるごとをプロダクトにする」のような面白さ 社内の会計やサプライチェーン、問い合わせ対応まで全部ひっくるめて、仕組み全体を設計し直すフェーズ。プロダクト開発と同じ目線で“会社そのもの”をハックできます。 ◾️AI活用は、やるかどうかじゃなくて「どう使うか」 マニュアル整備や社内問い合わせの自動化など、ChatGPTや社内データとの連携はすでに本番環境で実装済み。PoCで終わらせず、業務にしっかり組み込んでいくスタンスです。 ◾️グローバル×レガシー×クラウド技術が混ざる現場 ベトナムや欧州と連携したERP刷新、iPaaSでのSaaS連携、AIによる業務改善など、レガシーも最新もあるリアルな開発現場で、手を動かす面白さがあります。 ◾️年次も部署も関係ない“声が届く”カルチャー 新人が「PoCやりたい」とSlackで声を上げ、他部署を巻き込んでプロジェクト化した例も。現場のモヤモヤを自分で拾って、自分で変えられる自由度があります。 ◾️技術は「使い方」が大事な職場 AIと社内ドキュメントを連携させたQ&Aボットを、UIも含めてまるっと1人で設計・実装した事例もあり。API設計から定着まで、“技術の転用力”が活きる環境です。 ◾️コードを書く前から関われる 技術選定や要件整理など、実装前のフェーズから関わるのが当たり前。「誰のために何をどう作るか」を考えながら、最後まで責任を持てる立場です。
社員数
全社員数1950名
内エンジニア数20名
新卒・中途比率
新卒
中途
この企業が公開している求人
【リモート◎】オリンパスを継ぐ新時代。“プロダクトとしての会社”をつくる仕組みづくりエンジニア◆年間休日129日
OMデジタルソリューションズ株式会社