募集職種
Webフロント,バックエンド具体的な業務内容
当社は、製造業・医療・自治体など社会インフラを支える業務アプリを中心に開発しています。 大手企業からの直請け案件が多く、お客様と対話しながら設計・改善提案まで関われるのが特徴です。 要件定義から開発まで一貫して携われる環境で、技術だけでなく課題の本質を考える力を磨けます。 【業務内容】 要件定義・設計などの上流工程から、Webアプリ開発、AWS・Azureを活用したクラウド構築まで幅広く担当。 新規開発や既存システムのリプレイスなど、希望や得意分野に応じてステップアップできます。 【プロダクト例】 ・製造業向けクラウドシステムの再構築(AWS・Lambdaを用いたサーバレス化) ・医療機関向け業務支援アプリの新規開発(React+Spring Boot構成) ・自治体向け業務DXプロジェクト(要件定義からUI改善提案まで一貫対応) チームは5名〜300名規模までさまざまで、設計レビューや技術提案にも関われる環境です。 Slackで技術共有をしあうなど、メンバー間の距離が近く、フラットな文化があります。 【キャリアアップのモデルケース(実務経験1年Bさんの場合)】 現場での実装経験を糧に、設計や技術選定、改善提案など“考えて動く”開発へステップアップ。 お客様と直接やり取りしながら、課題解決をリードしています。 入社1年目: 改修やテストを担当しながら、レビューを通じて設計の考え方を習得。 入社2年〜3年目: 新機能開発に加わり、要件整理や技術選定にも少しずつ関与。 入社4年目〜: 顧客折衝や改善提案に挑戦し、チームの中心メンバーとして活躍。 ▶︎ 高みを目指すエンジニアへ、テクノプロの想い https://www.youtube.com/watch?v=yD1hOdrQe60 【給与例】 ・実務経験2年:月給28万円〜/年収480万円〜 ・実務経験3年:月給31万円〜/年収530万円〜 ※スキル・経験に応じて優遇します。 【身につくスキル】 ・AIや自動化ツールを活用した効率的な開発スキル ・要件定義〜設計〜開発までの上流志向スキル ・AWS / Azureなどクラウド環境の設計・運用スキル ・課題を構造的に捉え、技術で解決に導く力 ・レビューや提案を通じてチームを動かすコミュニケーション力
必要となるご経験・スキル
・チームでのWebアプリ開発(実装〜テスト工程)のご経験 ・設計書をもとに実装〜動作確認まで対応した経験 ・Gitを使ったチーム開発経験 ・レビューや改善を通じて、より良いコードや設計を意識されたご経験
歓迎するご経験・スキル
・設計書をもとにした画面実装やAPI連携の経験 ・DB設計・API設計・インフラ構築などへの興味または経験 ・テストコードやCI/CDなど、開発プロセス改善への関心 ・チームメンバーとのコミュニケーションを大切にできる方
こんな方に来てほしい!
・「いつ開発に関われるのか分からない」「ずっと運用保守で成長できる気がしない」という“配属ガチャ”にモヤモヤしている方 ・プロジェクトに入ったものの、業務内容やキャリアの方向性を相談できる相手がいない方 ・インプット中心の研修ではなく、「現場で活きる実践力」を身につけたい方 ・将来は要件定義やPMにも挑戦したいが、何から始めればいいか迷っている方 ・技術面だけでなく、課題の本質を捉える力やチームを動かす力も伸ばしていきたい方
会社情報
企業紹介
私たちは"総合技術ソリューションカンパニー"として、アウトソーシング領域全域から請負や受託と呼ばれる、働く場所に関わらない事業支援や最新技術を用いた研究開発などを行っています。高度な技術を保有する技術者集団として社会を動かすことを志し、活動しています。 これまでにトヨタ/NEC/デンソー/本田技研工業/三菱電機/日立製作所/ソニー(敬称略)など、日本を代表するリーディングカンパニーをはじめ、800社以上のお客様とお取引をさせていただいています。 「エンジニア一人ひとりが、市場に必要とされる存在であり続けるために。」 私たちは、配属後も継続してスキルを伸ばせる教育制度や、技術上長やマネージャーによるキャリア支援、プロジェクトの棚卸しなど、学びと実践の循環が回る仕組みを整えています。 大切にしているのは、「技術者として、社会にどう価値を出すか」を自分の言葉で語れるようになること。 テクノプロ・デザイン社は、そんな視座の高いエンジニアを育てることに、本気で取り組んでいます。
事業内容
電気・電子・機械分野、AI・データサイエンス、ソフトウェア、組込制御、における設計開発領域への技術サービスの提供 技術サービスの提供方法 ●アウトソーシング ●請負 ●受託 ●各種コンサルティングによるソリューションサービスの提供 <対応領域> 制御系ソフトウェアの設計開発、AI・データサイエンス事業、サイバーセキュリティ、メカ・機構設計・筐体設計・機械開発、医療機器、電気制御・回路設計、電子部品・デジタル回路設計、LSI開発、研究開発、技術コンサル 等
技術スタック
■ 言語 Java(Spring Boot)、JavaScript、HTML/CSS、SQL など ■ フレームワーク・ライブラリ Spring Boot/jQuery ※一部プロジェクトではVue.jsやReactを使用するケースもあります。 ■ 環境・ツール Git(GitHub)、Eclipse、IntelliJ IDEA、Postman、Docker(案件により) データベース:MySQL、PostgreSQL ■ その他 業務効率化や社内向けシステムでは、BIツール(MotionBoard、Dr.Sum)、VBA、RPAツール(UiPath)を扱うプロジェクトもあります。 ※研修ではJava/Spring Bootを軸に、Webアプリ開発の基礎を演習形式で習得します。 ※実際の使用技術はプロジェクトにより異なりますが、技術選定や構成にも関わるチャンスがあります。
活躍するエンジニアの共通点
・相手の立場や意図をくみ取って、丁寧に会話ができる方 ・自分の強み・弱みを理解し、足りない部分を素直に受け止めて行動に移せる方 ・プログラミングの学習経験があり、技術に対する前向きな姿勢がある方 ・チームワークや協調性を大切にし、周囲と連携しながら前向きに取り組める方
全社共通のおすすめポイント
◾️ 東証プライム上場グループの安定基盤 テクノプロ・グループ(東証プライム上場)の一員として、全国に約1万人以上の技術者を擁する業界最大級の技術者集団。売上高は連続成長中で、経営の安定性とスケール感を両立しています。 ◾️プライム上場企業を中心に879社との安定取引 製造業、IT、インフラ、医療、エネルギー、自治体など、景気に左右されにくい多業界と直接取引。安定した顧客基盤のもと、開発・設計・運用まで幅広い業務に挑戦できます。 ◾️ 正社員雇用&研修中も給与支給 未経験でも入社初日から正社員として雇用され、研修期間中も給与を支給。 「まずは技術を身につけたい」という段階でも、生活や将来設計に不安なくスタートできる制度があります。 ◾️ 教育・研修に本気で投資 全職種で新卒・中途問わず専用の教育カリキュラムを用意。技術・ビジネス・マネジメント・ヒューマンスキルなどを体系的に学べ、将来的にはマネジメント・専門職いずれのキャリアも描けます。 ◾️ キャリアチェンジも可能 「最初はシステム開発だけど、将来的にはPMを目指したい」 「設計からリサーチ・企画側に挑戦したい」 といった“職種内でのキャリアの幅”や“部門間の異動”にも柔軟に対応。 ◾️ ライフステージに寄り添った福利厚生 全国で安心して働けるよう、家賃補助、退職金制度、育休復帰支援、資格取得支援制度なども完備。産育休や介護休暇取得の実績もあり、ライフイベントとの両立がしやすい設計です。
開発組織のおすすめポイント
◾️現場直結の“自走力”が身につく戦略研修 入社後はまず、Java/Spring Bootを中心にした2.5〜3ヶ月の座学研修からスタート。 アルゴリズムやGitの基礎、開発演習、実務シミュレーション(タスク設計〜テスト)など、“現場で活きる”内容にこだわっています。 現場経験豊富な講師が担当し、マンツーマンの質問時間も確保。未経験・経験浅めの方でも安心して配属に臨める設計です。 ▶︎研修詳細 https://www.technopro.com/design/recruit_cp/career/lp/training/ar02.html ◾️上流から下流まで一貫して関われるプロジェクトが7割超 要件定義・業務ヒアリングから設計・実装・テストまで、“仕組みを考える工程”に自然と関われるプロジェクト構成が特徴です。 実際に、配属後半年でユニットリーダーを任された若手エンジニアも。成長意欲に応える環境があります。 ◾️キャリアのズレを防ぐ仕組みあり 配属後は、技術上長やマネージャー、VEMとの面談を通じて「今の業務がキャリアに合っているか」を定期的に確認しています。 VEMとの面談は3ヶ月に1回を基本に実施。必要に応じて柔軟に調整し、「相談しづらい」「取り残される」といった不安が生まれにくい体制です。 ※VEM:エンジニアの市場価値向上に向けたキャリア支援を行う専門社員 ◾️チームで支え合うカルチャー 開発現場では、聞きやすく教え合える雰囲気があり、困ったときはすぐに相談・協力できる体制があります。 配属先メンバーと食事に行くなど、技術以外の関係構築も自然に生まれています。
社員数
全社員数8522名
内エンジニア数8059名
新卒・中途比率
新卒
中途