• 人の出会いで可能性を広げる、Amaneさんが語るキャリアのつくり方

人の出会いで可能性を広げる、Amaneさんが語るキャリアのつくり方

2024.10.23読了目安: 12
メンターインタビュー
人の出会いで可能性を広げる、Amaneさんが語るキャリアのつくり方

この記事に登場するメンター

メンターのプロフィール画像

Amane

HTML, CSS, JavaScript, Ruby, React.js, TypeScript, Ruby on Rails, GraphQL

今回は、学生時代にTechTrainユーザーでもあり、現在はメンターとしてTechTrainを支えてくださっているAmaneさん(X:https://x.com/isaka1022 )にインタビューさせていただきました。

仕事もプライベートも余すことなく行動力を発揮している周さんの原点に迫ります!

簡単にご経歴を教えてください!

大学院卒業後、2021年に株式会社マイベストに入社し、現在社会人4年目になります。入社後は、商品データベースの設計・構築やランキングの仕組み開発に取り組みました。

(データチームの挑戦について:https://tsushin.my-best.com/articles/019

3年目に新規事業チームにアサインされて”favlist(ファブリスト)”というサービスのスケールに従事しました。今年の4月からは社内のオペレーションやAIの活用もしながら商品データベースを作るというチームの開発リードをしています。

そもそもエンジニアを目指したきっかけは、パソコンが好きだったことでした。中学生の頃から触れる機会が多く、高校生になるとスマホが急速に流行り出し、それまでは限られた人にしか触れられてこなかったITサービスが一般化した瞬間を目の当たりにし、「ITおもしろい!自分でも作りたい!」と思うようになったのがはじまりです。

就職活動では、自分の作るプロダクトがいろんな人に使われたいという軸を持ち、マイベストが”選択”という普遍的な課題に取り組むベンチャーで、これからのサービスの拡大に可能性を感じ入社を決めました。

RubyKaigi2024参加の様子

マイベストのRubyKaigiのnote
1日目:https://note.com/mybest_product/n/n42eb688bf251
2日目:https://note.com/mybest_product/n/n76d909169e08

Amaneさんのすごいところを教えてください!

すごいかどうかはおいておいて(笑)、好奇心は強い方だと思います

気になったことがあったらとりあえず行ってみたり、気になった人がいたらまずは会ってみる、という感じでフットワークは軽いです。興味あるところにまっすぐ突っ走っていくところがあります。

大学時代に金沢から厳島神社までヒッチハイクした時の写真。「ヒッチハイクが面白い」という話をきいて「面白そう」と思い後輩と挑戦しました。

大学では、ラグビー部に所属しながら、アカペラサークルの活動もしたり、Web開発もおもしろそうだから個人開発してみたり、先輩と一緒にお肉のホルモンをパッケージ化して販売してみたり、コスメのインスタ運用や伝統工芸品の海外向けPRなど、とにかく少しでも興味を持ったことにはとりあえず手を出してみました。

ひとつ活動をすると、おもしろいことに次の活動に繋がっていくことが多く、人との出会いを大切にする感覚は大学時代に身につきました

Amaneさんは、人との出会いを大切にされているんですね!

これまで僕の人生を面白くしてくれたり、いろいろなきっかけをくれたのは「人との出会い」だったなと思います。
実は、来年2025年に”世界で最も過酷なマラソン”と言われるサハラマラソンに挑戦する予定なのですが、それも人との出会いがきっかけでした。

友人からスペインの”トマト祭り”ことトマティーナというイベントを教えてもらい「なんかおもしろそうだから行こう」と思い一緒に参加しました。その友人はサハラマラソンを完走したことがあり、その繋がりで現地にてサハラマラソン参加者に出会いました。

トマティーナでトマトまみれ

最初は「サハラ砂漠を走るなんて、発想がどうにかしている(笑)」と思っていましたが、よくよく話を聞いていると、「一緒に参加する仲間とで7日間過ごすのはいい時間だよ!」「星空がすごくきれいだよ」「とてもしんどいけど、達成感すごいよ!」「一度しかない人生なんだったら、サハラを走った人生にしてみたくない?」と言われ、「サハラマラソン、どんな感じなんだろう?」と興味が湧いてしまいました。帰国後に「練習会があるから行ってみなよ」とこれまた誘われ、練習会でも面白い人と出会ったり、サハラマラソンのエピソードを聞いているうちに、気が付けばエントリーしていました(笑)

サハラマラソンへむけた練習として人生で初めてトレイルランの大会に参加して完走したとき。65kmを約14時間で見事完走!参加した「The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉」:https://s-mountain.com/nozawa/

そもそものトマト祭りを教えてくれた友人も人との繋がりで出会いました。その友人が経営しているボードゲームカフェがあり、その場所を教えてくれたのが大学時代にオンラインイベントで出会った人でした。そのオンラインイベントは、コロナ禍で大学の教授と一緒にプロジェクトを進めたことがきっかけで参加することになったもので、その教授は僕がWeb開発ができるのでシステム開発を手伝ってほしいと自分の所属研究室の教授経由で声を掛けてもらったのがきっかけで出会っています。


最近も、TechTrainのMentor Kaigiで人との繋がりを感じることができました。知り合いがSNSでMentor Kaigiについて発信しているのを見つけ、大学時代にTechTrainを使っていたので懐かしく感じ、「いけますか?」って聞いてみたら行けました!参加してみると、別の場所で出会った知り合いがいたり、そこでの出会いがきっかけとなって後日ランチに行くことになったり、お誘いいただいた勉強会の登壇者が関係者だったりと、どんどん繋がっていきました。


何か気になったらちょっと行ってみるスタンスや、誘われたらNoと言わないことが、気づけばサハラマラソンへの挑戦やTechTrainのメンターになるなど、それまで思いもしなかったところに繋がっていたなと感じています。

塔の岳にてトレランした時

声を掛けてもらうために気をつけていることは何ですか?

特に気をつけていることは、ありませんが、強いて言えば、素直さや謙虚さを意識しているかもしれません。人の話を丁寧に最後までちゃんと聞くことや、否定せず一旦受け入れることは意識してやっています。

もともとそこまで対人関係がものすごく得意な方ではないので、イベントなどや勉強会の懇親会でも積極的にガンガン話しかけにいくのはかなり緊張します(笑)

だからそういうときはすみっこにいたいのですが、"たまたま"話した人とすごい盛り上がったり実はその人が面白い話を持っていたりすると、そういうときには気持ちに正直に、また後日お会いすることが多いです!
わざわざ時間をつくってお話してもらったらしっかり最後までお話を聞いたり、感謝の気持は忘れないようにしています。
また、最初からそういうものを狙いにいくというよりも、あくまでもその場を楽しんでいるのが目的で、時折そういった素敵な出会いがあるといった感覚に近いです。

なぜ、そんなに行動できるんですか?

純粋な好奇心から動いているだけで、特に特別なことはしているつもりはないんです。
「気になる!」とか「面白そう!」の気持ちのままに動いているだけなんですよね。

実は今の就職先のマイベストという会社を知ったのも人からの紹介でしたし、ベンチャーに行きたいと思うようになったのも人との出会いからベンチャーを知り、「面白い!」と思うようになったことがきっかけでした。
僕が学生で自分の夢とかやりたいことが特になかった頃、人からこう言われたことがあります。

夢を追いかける人生もいいけど、夢にも思わない人生もおもしろいよ

“確かにやりたいことや目標を目指していく方法も良いと思うしそれも大事ですが、それだけだと自分が思い描いた通りにしかならない。まずは自分の見える世界を広げるのが大事。自分の可能性を広げて行く中でやりたいことや夢を見つける。”そういう意味でした。

この言葉を聞いて、どんな小さな出会いや、少しでも気になるものがあるものがあったら見てみよう、挑戦してみようと意識するようになったのがきっかけかもしれません。

人と繋がれて良かったことは何ですか?

自分ひとりでは得られないたくさんの刺激をもらい、それによって自分の行動が変わったり、新しいものが生まれたりすることです。

技術的なところについても、自分一人でのインプットも大事ですが、コミュニティやつながりの力も大きいと感じます。

イベントやカンファレンスで知り合った人から新しい情報を得たり、なにか困ったときに相談させてもらったり、話しているうちに業務上の困りごとを解消するアイデアを得た、なんてこともあります。

仕事においても自分ひとりでできることには限界があるので、人と協力したり手伝ってもらいながら進めることも多いです。

そんなときに、チーム内はもちろんですがチーム外や、自分の専門外についても誰か気軽に相談できる人ができたのはとてもありがたいなと思いますし、いつも頼ってばかりでなくて、自分の得意なことだったりできることでは力になれるように自分も頑張ろう、と実は頑張る力をもらっていたりします。

まだトマト祭りも行っていないしサハラに行くなんて想像もしていない頃の写真。ほんの2年前ですがそれからまた大きく変化しました

TechTrainメンターへの意気込みを教えてください!

自分も学生時代にTechTrainを利用していた一人です。当時、メンターにいろいろ相談させていただき、自分の知らない世界や情報を提供していただきたくさん学ばせていただきました。今度はメンターの立場として、一人で学習しているときには知りえない、気づきえない機会や情報を提供できればなと思っています。

TechTrainユーザーへ一言メッセージをお願いします!

人との出会いは、変化のきっかけになることがあります。実際に自分が人との出会いや繋がりを通して就職したり、エンジニアの成長ができたり、サハラマラソンの参加に至っています。自分も誰かの変化のきっかけになれればなと思ってメンターをやっています。技術についてはもちろん、プライベートなことやマラソンの話も大歓迎なので、気軽に面談の予約をしていただけると嬉しいです。僕以外にも素敵なメンターの人と話せるサービスだと思うので、ぜひ気軽にいろんなお話を聞かせてもらって知見を広げてみると良いと思います!


人との出会いや繋がりによってサハラマラソンに挑戦することになるとは、本当に驚きました!何事にも臆せずやってみる挑戦心と行動力はエンジニアにとっても大切かもしれませんね。

Amaneさんがご参加くださったMentor Kaigiとは、メンター同士の交流を目的としたTechTrain主催の完全招待制イベント!当日の様子は、イベントレポをご覧ください。

TechBowl note
『【イベントレポート】Mentor Kaigi開催!エンジニアの輪が広がる楽しい一日になりました』
https://note.com/techbowl/n/nca7c907e1af3

TechTrainユーザーのご経験をお持ちのAmaneさん。きっとユーザーの気持ちや質問の意図をくみ取って面談をしてくださると思います!

TechTrainでは今回インタビューに答えて頂いた周さんをはじめとして、140名以上のメンターから無料で1on1メンタリングが受けられます。サイドメニューの「面談予約」からぜひメンタリングの予約をしてみてください!

エンジニアタイプ診断

あなたは何タイプ?無料でエンジニアタイプ診断を受けてみよう

かんたん約1分で診断!あなたの強みや傾向を8種類の動物で可視化します